yumipandaのまったり日和

子育て・旅行・グルメなど主婦の方やファミリーに役立つ情報を、ほのぼのと書いていこうと思っています♬

ゆじゅじゅがいない7時間。。。・ω・

今日は幼稚園のお楽しみ会で、ゆじゅじゅ(5歳の長男:ニックネーム)は午後から登園。

コロナ禍の影響でお泊まり保育が中止になり、幼稚園の先生方が考案してくださった

イベントです!!

年長組なので本当にありがたく、大切な思い出になります(^^)

 

水遊びやスイカ割り、盆踊りなどたくさんのお楽しみ企画があるので、着替えなど持って行くものがいくつかあって。

「お子さんと一緒に用意してください」との事なので、昨日はゆじゅじゅと確認しながら荷物をバッグにつめていきました☆

なんだか、お泊まり保育に行くみたいで、ゆじゅじゅも私もすごく新鮮♬笑

 

幼稚園からのお手紙に、持ち物のチェック表があったので、ゆじゅじゅにチェック済の「✔」マークを書くようにお願いしました。

すると。。。

  

f:id:yumipanda:20210717222505j:plain

気持ちをこめた『いれました』笑

 

「✔」の欄に『いれました』って書いてるーー!!笑

もう、ゆじゅじゅの優しい性格が出てるー♡笑

しかも欄が狭いところは、「うーん」って少し悩みながら『いれた』と書いてた(*´艸`*)笑

そっか♡『いれました』だと長くて欄に入らないから、短く書きたかったのね^^;

親バカですが、こういうところにママは胸がきゅんきゅんします♡

 

そして用意がしっかりできたので、今日は忘れ物もなく安心して登園しました。

 

そして家にはパパとゆっちゃん(9歳の長女:ニックネーム)と私の3人。。。

 

しーーーーーん。。。

 

ゆじゅじゅがいなーーい!!さみしーーー!!

 

ゆじゅシックは、すぐにやってきました(ToT)笑

甘えたい時には私のところに来ますが、そうじゃない時はサパサパとしていて、

私に依存することなく楽しそうに遊びます(^^)

鼻歌を歌ったり、ごっこ遊びをしたり、大好きな任天堂Switchをしたり。

ゆじゅゆじゅだけいないなんて、こんな珍しいことはないので、ゆじゅじゅの存在が

家族にとって大きいのだなぁと、ひしひしと感じました(;_;)

 

きっとゆじゅじゅは今頃、幼稚園で先生やお友だちといつもと違うひとときを

楽しんでるんだろうなぁ〜♬

安心できる環境の中で、わが子が楽しんでいると思うと、さみしいという感情は消えて

いきます(#^.^#)

来年はいよいよ小学生!心配ごとはなにかとあると思いますが、親も適度な子離れが

必要ですね^_^

 

 

さーて、もうすぐお迎えの時間!家族みんなで「おかえりー!」と、元気よく

声をかけようと思います \(^o^)/

 

 

 

美味しい〜!がとまらない(*´ω`*) 『とうもろこしの素揚げ』

こんにちは!

そろそろお昼ごはんの時間♬お腹が空いたなぁー(^^)

 

パパからの勧めで私は今、オートファジー中なので、この時間はすごく空腹なのです...。

前日に夕食を食べたあと、水・お茶・炭酸水など無糖の水分補給はOKで、一切何も食べず、16時間以上空腹状態にします。

オートファジーの効果はうまく説明できないけれど、体の中に残っている食事で食べたものが、16時間のあいだにすべてスッキリ消化されて、次に摂る食事がより美味しく感じます!

私の場合は、翌朝ほぼ必ず便意をもよおします(^_^)笑

良い便習慣になっています♬

 

 

そんな空腹の時に、パクっと食べたいのが『とうもろこしの素揚げ』です\(^o^)/

わが家の子どもたちはこれが大好きで、おやつにパクパク食べています!

とても簡単で手間いらず♬

 

 

 

『とうもろこしの素揚げ』

 

①揚げ油を中火で温める。

 

②揚げ油が温まるまでに、とうもろこしの皮とひげを取る。

 

③とうもろこしを食べやすい大きさに切る。

 

④油で揚げる。とうもろこしの芯が少し茶色に変わり、粒が少し濃い黄色に変わればOK!4分〜5分くらいで揚がります(^^)

 

⑤バットやキッチンペーパーで余分な油を落とし、お皿に盛る。

 

⑥塩をひとつまみ、パラパラとかけたら出来上がり☆

 

好みによって塩を加減しても良いですよ(*^^*)

ちなみにわが家の子どもたちが好きな塩加減は、揚げたあとにキッチンペーパーで

余分な油を落とし、揚げたとうもろこしをボールに入れて、和えるようにとうもろこしをひっくり返しながら塩をふりかけた状態が大好きです!

とうもろこしにまんべんなく、塩がからまって美味しいみたいです。

 

おやつにぜひ、オススメです(*´艸`*)!!

 

 

 

恐るべし!ゲリラ雷雨(。>﹏<。)

こんばんは!

今日も全国的にゲリラ雷雨が発生したようで、私の住んでいる地域の近くでも

降ったみたいです。

私は1年中、天気予報の確認が欠かせません。

今回はその理由について書こうと思います(*^^*)

 

私は雷が大嫌いです(T_T)雷鳴と稲光、どちらとも非常に怖いのですが、究極の選択で考えると、稲光が怖いです。

雷には小学生の頃に体験したトラウマがあります。

 

私が小学1年生のある冬の日、夜にかけて大雪が降りました。

夕食後、4つ歳上の姉と一緒に、自宅の横の道路に積もっていた雪で遊んでいました。

住宅街にある細い道で、急な坂道になっていて積雪のため車は一切通らなかったので、雪がふわふわに積もっていました。

夢中になって遊んでいると、一瞬ピカッとあたりが白く明るく光りました。

私は、「あっ!お母さんが写真を撮りに来たんだな。」と思って、急な坂道の上を見上げました。

 

次の瞬間!!

 

ドーーーン!!ゴロゴロゴローーー!!

 

はい...その通りです(泣)雷だったのです!!

 

姉は急な坂道をひょいっと駆け上がり、家の中へ。

私は積雪の中、驚いてパニックになって、うまく登れなくて( ゚д゚)ハッ!

その間にも雷は続き...。「ピカッ!バリバリバリドドーン!」

やっと家のドアに着いたので、ドアノブをひねると...あれ?開かない!!

鍵がかかってるーーーっ(゚д゚)!うそぉーー!

 

我が家の約束で、家に帰ってきたらすぐに鍵を閉めるのですが姉はその時、私のことをすっかり忘れて鍵を閉めてしまったのです(T_T)なんで今なのよ?!

 

「あけてー!!こわいー!かぎあけてー!!」

 

私は真っ暗な夜に光る稲光が残像に残り、手はドアノブをガチャガチャひねっているので、大きな雷鳴は体にドドーンと響き...。

うわぁんうわぁん泣きながら、鍵が開くのを待っていました。

すると母が鍵を開けてくれて、やっと家の中へ入ることができました!

姉は「は?なんで泣いてるの?」みたいな表情でしらーーっとしていて。

私の心臓はバクバクして、怖くてしばらく泣いていました(ToT)(ToT)

 

その体験がきっかけで、雷が異常に怖くなりました。

雷が鳴ると、すぐに心臓がドキドキし始めます。目を閉じて耳を両手で塞いで、耐えるのがやっとです。

昔、車の運転中に雷雨に遭遇した時には、少しパニックになり、怖くて目が開けられず、反対車線を走って対向車線の車からクラクションを鳴らされたことがありました(。>﹏<。)

 

それ以来、この状態をどうにかしないと、と思って空の観察をよくするようになりました!

雲の色、雷雨の前の空気の変化、季節によって違う雷...。

お天気アプリで天気図を見たり、テレビで気象予報士さんの解説を聞いて学んだり。

我流ですが、空模様と気象予報士さんのおかげで、かなり知識が備わったと思います(*^^*)

今では空模様を見て、雷の可能性がある時は運転をひかえたり、家や建物の中でおとなしくしています。

 

話は戻りまして、今日もわが家の住まいの地域は雷がいつ鳴ってもおかしくないような雲がたくさん流れてきました。

ちなみに昨日、日本列島に落雷した数は8万回ですって!!!

台風だけではなく、豪雨やゲリラ雷雨でも自然の猛威を感じますよね(T_T)

 

明日の天気はどうなんだろうなぁ〜(-_-;)

空をこまめにチェックしながら、雷を避けて行動しようと思います☆

 

長くなりましたが、最後まで読んでくださって、ありがとうございました(^O^)/

 

 

 

 

5年ぶりだなんて!!お久しぶりです\(^o^)/

ご無沙汰しておりますm(_ _)m 

 

yumipanndaです(*´∀`*)!!

 

 

5年前、初めてブログをいくつか書いたのですが、子どもたちの子育ての忙しさで

 

いつの間にか止まってしまい、今に至りました...

 

子どもたちも大きくなり、少し子育てにゆとりの時間ができたので、

 

パパpandaのススメがあって、

 

「よし!ブログをもう一度始めよう!」と決意(#^.^#)

 

5年前に投稿した記事を読んで、とても懐かしく。。。

 

何より、記事を読んでくださった方がいらっしゃったことがとても嬉しかったです(T_T)

 

本当にありがとうございます!!

 

 

この5年間は、子どもたちの進級・進学もあり、成長とともに母と子の衝突もあり...

 

私は仕事で育休復帰をして、仕事をしながら家族の生活の流れを支えられるように、

 

日々夢中で駆け抜けてきたような気がします。

 

皆さんのブログを拝見しては、「わかる〜!」「あるよねぇ〜」と、元気をいただき♡

 

私も駆け抜けてきた日々を文章に書き起こして、読んでくださった方が少しでも

 

元気になっていただけたら...と、思います(*^^*)

 

 

コロナ禍が長引き、毎日健康に過ごすために留意することがたくさんありますが、

 

まったりと心と体を休ませるひとときも大切だと思いますので、

 

休息時間を少し作りながら、家事・育児をがんばろうと思います(^O^)/

 

これからもどうぞ、「yumipanndaのまったり日和」を、

 

よろしくお願いいたします☆

 

 

 

 

 

 

今週のお題「バレンタインデー」

バレンタインデーの思い出は特にないけれど、バレンタインデーといえばおニャン子クラブの「バレンタインデーキッス」でしょ♬

チョコ売り場ではこの曲か、KANの「愛は勝つ」が流れてる気がする(^^)

私が学生の頃は本命チョコか、義理チョコしかなかったけれど、最近は友チョコや自分に買うなどだいぶん変わってきたみたい(@_@)

だけど今の学生さんってバレンタインデーにチョコを渡して告白だなんて、するのかなぁ?

LINEやメールで告白したり別れるって聞くけど、もしチョコを渡して告白っていう風習がないのであれば、残念だなぁって思う。

なかなか告白できない人もバレンタインをきっかけに告白することを決めたり、バレンタインデーが過ぎた日に、「えっ?あの2人付き合ってるの⁈」みたいな、いつのまにカップルができてたり、それも楽しかった!

ん?これってバレンタインデーの思い出じゃん(^^;;

バレンタインデーの思い出は特にないなんて、嘘だった=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)

ちなみにダンナさんは、毎年手作りチョコじゃないとはぶてるんです( *´艸`)クスクス

何気に可愛らしいところがあります( •̀∀•́ )✧笑

質の良い睡眠とは?

このあいだテレビで睡眠についてあっていて、前から睡眠について興味があった私は目が釘付けに(°_°)

まず布団とベッドにはメリット・デメリットがあって、

ベッドだと体の重力的に布団より負荷があり、布団だと畳や床のホコリを吸う恐れがある。

うん、なかなか分かる気がする(^ ^)
しかもベッドのメリットでもあるのだけれど、床から30cmの高さより高いとホコリを吸うことはほぼ無いらしい。

その中でデータとして数字にも出ていて分かっている事があって、

部屋の灯りは天井の照明を使わず、フットライトなどを利用すること。

なんと!肥満の人は圧倒的に天井にある照明を点けて寝ている人が多いんだって(@_@)
そして痩せている人のほとんどの人が部屋の中を真っ暗にして寝ているらしい。

目を閉じていても目に光が入ってくることで、体にはストレス状態になるんだって(°o°:)
天井についている照明の灯りを落として薄暗くしても、わずかなその灯りが目に届いているとの事。
睡眠とは体を休めることなので、体は休んでいても目や脳が起きている状態になっているのは良い睡眠とはいえない...へぇ〜‼︎そうなのか!

暗いのはあまり落ち着かないからあまり気持ちがすすまないけれど、試しにやってみた♬

部屋は真っ暗。ぼんやりとした白い灯りを足元のほうに点けてみる。アロマの香る加湿器をつける。

次の日の朝、確かに頭がスッキリしてた!
目の周りにコリがないというか、重い感じがしない*\(^o^)/*
案外、目を開けた時に真っ暗っていうのは本当に体に良いかも♡

寝る前にスマホを扱わないことも良い入眠になるみたいだけど、質の良い睡眠をして次の日に疲れを残さないようにしたいので、部屋の中を真っ暗にして寝るのは家族で続けて行きたいなぁと思いましたʕ·ᴥ·ʔ♡

もうすぐ節分( •̀∀•́ )✧

気がつけば1月ももうすぐ終わり。

今日は4歳の娘、ゆっちゃんと一緒に節分に向けてお面を作りました♬
私は6ヶ月の息子、ゆじゅじゅの分を作りました( *´艸`)

f:id:yumipanda:20160129220646j:image
ゆっちゃんが作った赤おにと私が作った青おに(*^^*)
あとは頭に付けれるようにバンドの部分を作るだけ♬
そしてもうひとつ♡
ゆっちゃんの力作、豆を入れる箱♡

f:id:yumipanda:20160129222933j:image

特に緑おにの方は「怒りながら笑うおに」になるようにこだわったらしい( ̄▽ ̄)笑

これを聞いて真っ先に思い出したのが、竹中直人の十八番☆笑
「なんだよ、バカヤロー」って怒りながら笑って言うヤツ\(*T▽T*)/
年齢的にこれを知っている人と知らない人がいるかもしれないけど(^◇^;)

節分ってなぜか平日が多いから、そういえばパパは豆まきに間に合わなくて参加したことがない(ーー;)
本当はパパに鬼になってもらって、子どもたちと一緒に鬼は外〜!ってしたいけれど、仕方がないか...(*_*)

パパが鬼になる姿も見てみたいから、いつか見れる時まで楽しみにとっておこ〜っと♬